進化するぬくもり。

郵便の豆知識 -夏のお便り

夏のお便り

暑中見舞い

今年の場合は、小暑(7月7日)から立秋の前日(8月6日)までに届くように出す

夏のあいさつの手紙を暑中見舞いと言い、「暑中お見舞い申し上げます」と書きます。

また、年賀状に「元旦」と書くように、暑中見舞いでは「盛夏」と書きます。

「暑中見舞い」は明治時代に始まり、大正時代になって定着したお便りです。

もともと(江戸時代)は、「暑中」(大暑から立秋まで)の間がとても暑いので、

「暑中見舞い」として夏負けを防ぐ「食べ物」を、お世話になった方へお土産に

持って行ったのが始まりと言われています。(7月22日の大暑から出すという説もあります。)

残暑見舞い

立秋(8月7日)を過ぎてから暑さが残る頃に送るあいさつのお便りを

残暑見舞いと言い、「残暑お見舞い申し上げます」と書きます。残暑見舞いは

8月中に届くように送ります。また、残暑見舞いには「晩夏」と書きます。

※日付は毎年同じとは限りません。その年のカレンダーなどで確認しましょう。